自由研究報告者および司会者
グループG1 司会者 矢頭範之(矢頭司法事務所)
発表演題名 | 筆頭発表者 | 所属 |
---|---|---|
高齢者虐待の定義に関する研究 | 和田 忠志 | いらはら診療所 |
日本における高齢者虐待の社会的背景の考察~文献から考察する敬老思想~ | 山本 克司 | 聖カタリナ大学 |
虐待対応専門職チームの活動状況に関する調査報告 | 小幡 秀夫 | 日本社会福祉士会 |
専門職後見人による高齢者虐待への対応と課題~リーガルサポートかながわの取組~ | 美女平 佳秀 | 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 神奈川県支部 |
権利擁護システムの構築について-成年後見センターと権利擁護センターの分析- | 鎌田 真理子 | いわき明星大学 |
グループG2 司会者 山田祐子(日本大学)
発表演題名 | 筆頭発表者 | 所属 |
---|---|---|
地域包括ケアにおける高齢者虐待対応の課題と展望~ワーキンググループからの提言~ | 坂田 伸子 | 東洋大学人間科学総合研究所 |
介護スタッフが虐待行為等を回避している構造-アンケート調査の自由記述からの分類を通して- | 藤江 慎二 | 国際医療福祉大学 |
高齢者虐待事例を通したソーシャルワークにおけるEBP(エビデンス・ベースド・プラクティス)に関する一考察 | 山口 光治 | 淑徳大学 |
修復的対話による高齢者虐待予防の試み-RJサークル実践モデルの「たたき台」試案- | 梅崎 薫 | 埼玉県立大学 |
高齢者虐待防止事業における事例検討会の一考察~専門家によるスーパーバイズを受けて~ | 藤田 寛子 | 横須賀市 |
グループG3 司会者 臼井キミカ(甲南女子大学)
発表演題名 | 筆頭発表者 | 所属 |
---|---|---|
高齢障害者がいる重症心身障害児(者)施設従事者の虐待に対する認識 | 原田 美智 | 九州看護福祉大学看護福祉学部看護学科 |
高齢の配偶者件虐待の終結に関する研究 | 勝亦 麻子 | 更生施設 |
高齢者虐待における養護者支援についての研究-虐待者である息子への支援を中心として- | 岡本 恵子 | 明治学院大学社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 |
包括ケア会議における多職種での事例検討で見えてきたこと~高齢者の権利擁護のために必要な専門性~ | 曽我 智子 | 泉大津市社会福祉協議会 |
地域包括支援センターが事例検討会に提出する事例の特徴と支援の課題~地域包括支援センターの増設前後の比較から~ | 大政 智香 | 松戸市役所 高齢者支援課 |