発表資格
- 筆頭発表者は、本学会会員に限ります。なお、共同研究者は、本学会会員でなくてもかまいません。
- 筆頭発表者1人につき1演題の発表とします。
- 筆頭発表者で非会員の方は、演題登録の前に入会申請をおこなってください。
- 入会案内ページから入会申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、学会事務センターへ郵送してください。
- 大会参加申込みが必要です。
演題申込み〜発表の流れ
- 大会参加申込みページから参加申込みをお願いいたします。
- 下記の演題申込みフォームより演題申込みをお願いいたします。
- 抄録の登録は7月15日(木)までにおこなってください。
- 査読結果により抄録の修正をお願いすることがあります。ご対応ください。
- 発表は大会前(8月中旬〜)にZoomでお願いする予定です。詳細は後日ご連絡いたします。
- 演題発表オンデマンド動画は、大会当日〜11月30日まで、大会サイトに掲載いたします。
- 質疑があった場合は、ご回答をお願いいたします。質疑応答は該当ページに掲載いたします。
演題申込方法
- 大会参加申込をお願いいたします。
- 「一般演題募集要項」を参考に、演題申込みフォームから演題申込みをお願いいたします。
【申込期限】2021年7月15日(木)
※演題申込みは締め切りました。ご応募ありがとうございました。
抄録の登録
- 抄録フォーマット(word)をダウンロードして、「抄録見本」を参考に必要事項を入力後、学会事務センターへメールでお送りください。
- 原稿は1演題A4版1枚とし、そのままの大きさで抄録集に掲載いたします。規定の枠内に作成して下さい。抄録フォーマットにある演題、本文の留意事項に従ってください。
- 原稿の構成は、目的、方法、結果、考察及び結論の順を原則とします。個人情報やプライバシーの保護に十分配慮するとともに,抄録に倫理的配慮について記述して下さい。
【送り先】 日本高齢者虐待防止学会 事務センター
【送付先アドレス】info-japea@silver-soken.com
【送付期限】2021年7月15日(木)必着
査読
一般演題の抄録は査読を行います。査読結果によっては、原稿に加筆・修正をお願いすることがあります。一般演題の分類は、プログラム委員会で決定させていただきます。
発表形式
- 口演(示説はありません)。大会の前にZoomでご発表いただき、オンデマンド動画として大会ホームページに掲載いたします。詳細は後日ご連絡いたします。
- 1演題につき、発表時間は7分です。質問はWEBフォームで受付します。回答は該当ページに記載いたします。
- Zoom収録時は、Microsoft Powerpointをご使用ください。
- 配布資料がある場合は、pdfをお送りください。オンデマンド動画サイトに掲載いたします。
お問い合わせ連絡先および抄録送付先
日本高齢者虐待防止学会 事務センター(NPO法人シルバー総合研究所内)
電話 048-711-7144
問合せフォームはこちら
抄録送付先メールアドレス:info-japea@silver-soken.com