
日本高齢者虐待防止学会は、高齢者虐待防止に関する学際的及び実践的活動の研究・教育の発展を図り、人々の健康と福祉に貢献することを目的として、2003年8月に設立されました。
お知らせ
一般社団法人化の決定のお知らせ
2020年9月12日、日本高齢者虐待防止学会総会において、会員の承認を得て、本学会を一般社団法人とすることが決定しましたことを、お知らせいたします。あわせて定款をアップいたします。 今後も引き続き、皆様からのご意見を賜りたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 2020年9月 日本高齢…
災害等や重大事件発生時の学会の意見表明、緊急アピール等について
会員の皆様へ 【災害等や重大事件発生時の学会の意見表明、緊急アピール等について】 理事長 池田直樹 2020年9月12日における本学会総会において、学術団体としての社会的責任を果たすため、本学会として発信(意見表明、緊急アピール等)を行う…
第7回東大家族ケアフォーラムのお知らせ
第2回家族看護学研究セミナー「家族間の暴力に看護師はどう関わるのか」
第2回家族看護学研究セミナー「家族間の暴力に看護師はどう関わるのか」に、岸恵美子理事がパネリストとして登壇します。パネルディスカッションのテーマは、「児童虐待、パートナーからの暴力、高齢者虐待の現状と課題~必要な家族支援とは~」です。
是非ご参加ください。
質問とコメントを掲載しました
2017.7.16開催 「2017年 高齢者虐待防止学会主催研修会」において、セミナー参加者にいただいた質問に講師がコメントしたものを、「質問とコメント」ページに掲載しました。 質問とコメント